日本語文章力養成講座のご案内
今、なぜ日本語力 大学生の日本語力??
今日の学生の学力不足、特に読み書き能力の低下についてはさまざまな場面で取り上げられています。
文章を読み、書く能力は大学生であればレポート作成などにおいて、当然のごとく日常的に求められるところですが、実際には書く以前に、書かれている内容、情報を正しく読み取ることからして、なかなかできていないのが現状です。
大学生として基本的に求められる、テキストなど専門書を読み解く力、またレポート等を書く表現力の養成を、正確に「読む」「書く」という最も基本となるポイントから検証していきます。
書かれている内容の単なる理解といった漠然とした演習ではなく、文章処理の基本的な作業から始まり、より実際的実践的な読みの訓練や、表現力についても主観的な感想文ではなく、取得した情報を論理的に構成する表現力、レポート作成能力の養成を目指します。実施時期・方法などさまざまなご提案をさせていただきます。貴学の一助となれば幸いです。

プログラムの特徴
入学前から入学後までフレキシブルな実施時期
AO入試や推薦入試で合格が決定した時から入学時までの期間に設定することや、入学直後のオリエンテーション時に全入学者に対して一斉に実施する方式、また入学後の補習の一環としてご利用いただくなど、さまざまなプログラムをご提案いたします。
貴学専用のオーダーメードプログラム
貴学とご相談の上、最適なプログラムを構築して参ります。対象者・方式などご要望は大学により様々です。学力向上のために必要な要件をもとに最も効率的な方法と時期・回数などを設定いたします。
「読解力」とは?
そもそも正確に「読める」とはどういうことなのでしょうか?
私どもは 再発信(要約文をつくること)ができて、はじめて読解が完了する と考えます。

こういったプロセスを通して身に付けた能力を真の「読解力」と考えております。