中学校・高校教員対象
駿台教育探究セミナー
~学問の本質から授業力を磨く~2020/2021 WINTER SEMINAR
駿台教育研究所の「駿台教育探究セミナー」は、中学校・高校の先生方の授業力向上を目的としたもので、駿台の講師が講座を担当させていただきます。中学校・高校現場で指導されている先生方のお役に立てば幸いです。
今期セミナーは、以下、「映像講座」と会場にお越しいただく「対面講座」をご用意いたしました。
<好評受付中!>
冬期セミナーのご案内
講師出張型セミナー
※初めて申込まれる方は、ログインボタンをクリックし、「⇒初めての方」よりマイページ登録をしてください。
トピックス 中高一貫校 中学校教員対象講座(映像講座)
今回は、中高一貫校の中学校の先生向けに講座を設置いたしました。
中学校での学習が高校での学びにつながるような指導法をご紹介いたします。
科目 | 講座名 | 講師 |
英語 | 将来につながる中学生への英文法指導 | 張間 仁史 |
数学 | 中学でおさえておくべき「図形」問題の指導 | 福原 俊弘 |
NEW国語 | 中学生のための「生きる国語」段階的指導法 | 霜 栄 |
映像講座
受講日時や場所などを気にすることなく、先生方のご都合に合わせて受講いただけるインターネットを利用した映像講座です。視聴期間であれば、いつでも何度でもご視聴いただけます。
■申込期間 2020年10月19日(月)~2021年1月31日(日)
2月11日(木)まで延長いたします。
■視聴期間 各講座視聴開始日~2021年2月28日(日)
■受講料 20,680円(税込)
■時間数 50分×6コマ(1講座)
※一部、時間数・受講料が異なる講座がございます。以下一覧にてご確認ください。
※過去の会期に設置した同名講座は同じ内容です。
科目 | 講座名 | 講師 | 視聴開始日 |
中学校英語 | 将来につながる中学生への英文法指導 【3コマ・11,440円(税込)】 |
張間 仁史 | 12月1日(火) |
中学校数学 | 中学でおさえておくべき「図形」問題の指導 【3コマ・11,440円(税込)】 |
福原 俊弘 | 12月1日(火) |
NEW 中学校国語 |
中学生のための「生きる国語」段階的指導法 【3コマ・11,440円(税込)】 |
霜 栄 | 2月1日(月) |
特別講座 | 共通テスト元年の動向と今後の入試展望 【3コマ・11,440円(税込)】 |
石原 賢一 | 2月1日(月) |
大学受験生の心理と彼らへのメンタルサポートのあり方 【3コマ・11,440円(税込)】 |
中野 良吾 | 12月1日(火) |
英語 | 英語指導の道しるべ-読み方と調べ方- | 大島 保彦 | 12月1日(火) |
英単語がひらく各教科への扉(あるいは全宇宙への扉) | 大島 保彦 | 12月1日(火) | |
直前期のための「共通テスト英語」指導法 | 沖 良志博 | 12月1日(火) | |
日本語がジャマする英作文法-動詞を中心に- | 勝田 耕史 | 12月1日(火) | |
続・日本語がジャマする英作文法-節を中心に- | 勝田 耕史 | 12月1日(火) | |
英作文の指導-2020年度の入試問題を解く!- | 竹岡 広信 | 12月21日(月) | |
英文解釈の指導-2020年度の入試問題を解く!- | 竹岡 広信 | 12月21日(月) | |
英文精読特講 Part 1 | 竹岡 広信 | 12月1日(火) | |
英文精読特講 Part 2 | 竹岡 広信 | 12月1日(火) | |
短文レベルの英作文を丁寧に指導 Part 1 | 竹岡 広信 | 12月1日(火) | |
短文レベルの英作文を丁寧に指導 Part 2 | 竹岡 広信 | 12月1日(火) | |
【英語】教科書から難関大入試へ-授業をパターン化する- | 戸澤 全崇 | 12月1日(火) | |
英文読解:本当の精読とは何か?Part1-“型”で教える「文脈」- | 戸澤 全崇 | 12月1日(火) | |
生徒の目が輝く4技能指導・偏差値アップの具体的アプローチ | 馬場 純平 | 12月1日(火) | |
2020年東大英語の分析 【3コマ・11,440円(税込)】 |
増田 悟 | 12月1日(火) | |
英語「共通テスト」に向けて-現状分析と対策- | 増田 悟 | 12月1日(火) |
数学 | 伸ばす立場・育てる視点-場合の数・確率- | 浅井 さやか | 12月1日(火) |
伸ばす立場・育てる視点-積分法とその応用(数Ⅲ)- | 浅井 さやか | 12月1日(火) | |
【数学】教科書から難関大入試へ-極限がらみの問題- | 井辺 卓也 | 12月1日(火) | |
生徒がうまく使えない内容の確認 | 小山 功 | 12月1日(火) | |
受験数学の考え方と教えられない数学 | 清 史弘 | 12月1日(火) | |
高校数学の核を極める | 清 史弘 | 12月1日(火) | |
高校数学の核心 | 清 史弘 | 12月1日(火) | |
受験数学指導概論標準 | 清 史弘 | 12月1日(火) | |
「高校数学」の効果的指導(複素数平面)-自信を持って授業ができるために- | 永島 豪 | 12月1日(火) | |
「高校数学」の効果的指導(極座標・二次曲線)-自信を持って授業ができるために- | 永島 豪 | 12月1日(火) | |
システマティックレクチャー【ベクトル】 | 松永 光雄 | 12月1日(火) | |
【数学】教科書から難関大入試へ-テーマ別「教え方のコツ」- | 若月 一模 | 12月1日(火) |
現代文 | 現代文解答力の開発講座Part 1(基礎編) | 霜 栄 | 12月1日(火) |
現代文解答力の開発講座Part 2(応用編) | 霜 栄 | 12月1日(火) | |
「東大現代文」の不易流行-「共通テスト」を迎えて- | 霜 栄 | 12月1日(火) | |
「共通テスト」時代の新国語力とコンピテンシー | 霜 栄 | 12月1日(火) | |
現代文「読み方」レボリューション(基礎編) | 霜 栄 | 12月1日(火) | |
現代文「読み方」レボリューション(応用編) | 霜 栄 | 12月1日(火) | |
【現代文】教科書から難関大入試へ-論理国語編- | 多田 圭太朗 | 12月1日(火) | |
ひとりでもできるアクティブ・ラーニング-現代文の実践的指導- | 橋立 誉史 | 12月1日(火) | |
過去を未来へつなぐ「現代文」(4)-動ぜず、備える- | 松本 孝子 | 12月1日(火) | |
古文 | 受身表現とその取扱い | 関谷 浩 | 12月1日(火) |
敬語あれこれ | 関谷 浩 | 12月1日(火) | |
付属語・敬語の知識を活かしての古文解釈 | 関谷 浩 | 12月1日(火) | |
【古文】教科書から難関大入試へ-授業をどう組み立てるか- | 松井 誠 | 12月1日(火) | |
【古文】教科書から難関大入試へ-入試古文「基礎の指導法」- | 渡辺 剛啓 | 12月1日(火) | |
古典 | 2020東大入試古典を解く 【4コマ・14,850円(税込)】 |
松井 誠 三宅 崇広 |
12月1日(火) |
漢文 | 【漢文】教科書から難関大入試へ-入試に直結する指導法- 【3コマ・11,440円(税込)】 |
三宅 崇広 | 12月1日(火) |
物理 | 生徒に伝わる物理指導法-教科書から難関大入試へ 原子物理- | 高井 隼人 | 12月1日(火) |
生徒に伝わる物理指導法-教科書から難関大入試へ 熱力学- 【4コマ・14,850円(税込)】 |
高井 隼人 | 12月14日(月) | |
共通テスト「物理」の対策-求められる学力- 【3コマ・11,440円(税込)】 |
溝口 真己 | 12月1日(火) | |
東大物理2019 【3コマ・11,440円(税込)】 |
森下 寛之 | 12月1日(火) | |
東大物理2018 【3コマ・11,440円(税込)】 |
森下 寛之 | 12月1日(火) | |
化学 | 東大・京大の化学問題の研究シリーズ⑫-有機化学②構造決定- | 石川 正明 | 12月1日(火) |
東大・京大の化学問題の研究シリーズ⑬-有機化学③有機実験・反応- | 石川 正明 | 12月1日(火) | |
東大・京大の化学問題の研究シリーズ⑭-有機化学④糖類- | 石川 正明 | 12月1日(火) | |
化学教え方シリーズ-有機化学③芳香族(各論)反応のまとめ、構造決定- | 石川 正明 | 12月1日(火) | |
化学教え方シリーズ-有機化学④糖類、タンパク質- | 石川 正明 | 12月1日(火) | |
化学教え方シリーズ-有機化学⑤脂質、核酸、合成高分子- | 石川 正明 | 12月1日(火) | |
化学の教え方…授業から入試対策まで…総論 -生徒の瞳を輝かせる化学の授業をめざして- |
石川 正明 | 12月1日(火) | |
【化学】教科書から難関大入試へ-受験を考慮した授業のコツ- | 景安 聖士 | 12月1日(火) | |
生物 | 入試生物のファンダメンタルズ -楽しい生物授業をしよう!《Part1》「細胞と分子」- |
伊藤 和修 | 12月1日(火) |
東大生物研究-東大入試の教え方と使い方・共通テストにも- | 佐野 芳史 | 12月1日(火) | |
【生物】教科書から難関大入試へ-日頃の授業につなげる具体的な指導例- | 山下 翠 | 12月1日(火) |
日本史 | 論述問題から学ぶ日本史-近代の文化編- | 鈴木 和裕 | 12月21日(月) |
授業用教材・板書の総点検④-近世~近代初期編- | 田中 結也 | 12月21日(月) | |
早慶大日本史の攻略 | 田部 圭史郎 | 12月1日(火) | |
『日本史の論点』を活用して問いを立てる-近現代政治編- | 塚原 哲也 | 12月1日(火) | |
『日本史の論点』を活用して問いを立てる-近現代外交編- | 塚原 哲也 | 12月1日(火) | |
貨幣・金融史をどう教えるか-金本位制を中心に- | 塚原 哲也 | 12月1日(火) | |
世界史 | 早慶大世界史の攻略 | 鵜飼 恵太 | 12月1日(火) |
経済史・社会史から見る中国前近代-隋・唐~清- | 鵜飼 恵太 | 12月1日(火) | |
2020東大世界史研究 【3コマ・11,440円(税込)】 |
渡辺 幹雄 | 12月1日(火) | |
戦間期から第二次世界大戦期の政治経済史の指導法-欧米を中心に- | 渡辺 幹雄 | 12月1日(火) | |
史料・資料からアプローチする世界史論述対策 | 渡辺 幹雄 | 12月1日(火) | |
地理 | 東大地理の分析2020年版 【3コマ・11,440円(税込)】 |
阿部 恵伯 | 12月1日(火) |
東大地理と論述対策 【3コマ・11,440円(税込)】 |
阿部 恵伯 | 12月1日(火) | |
【地理】教科書から難関大入試へ-必履修「地理総合」の効果的指導法- | 宇野 仙 | 12月1日(火) | |
地理B <地域調査> ・攻略&指導法 | 森 雄介 | 12月14日(月) |
対面講座
ライブ感を体感いただき、セミナー終了後は質疑応答の時間を設け、先生方の疑問・質問にお答えするとともに、生徒指導について意見交換できればと考えております。
新型コロナウイルス感染防止策として、座席間隔の確保(指定席制)や会場内換気など十分配慮の上で実施いたします。先生方におかれましても、マスク着用や入館時のアルコール消毒・検温などにご協力お願いいたします。
■申込期間 10月19日(月)~各講座実施日3日前
■受講料 20,680円(税込)
■時間数 50分×6コマ(1講座)
※一部、時間数・受講料が異なる講座がございます。以下一覧にてご確認ください。
東京会場
科目 | 実施日 | 講座名 | 講師 | 会場 |
数学 | 12月27日(日) | 闘う30題’20入試数学ベストセレクション(その1) | 小島 敏久 | 外語&ビジネス専門学校 |
2月11日(木) | 2020の入試問題 | 石川 博也 | お茶の水校2号館 | |
物理 | 2月14日(日) | 物理 最新入試問題研究 | 小倉 正舟 | 外語&ビジネス専門学校 |
生物 | 2月23日(火) | 入試生物のファンダメンタルズ -生物入試問題カタログVol.16・感染症とその周辺- |
朝霞 靖俊 | 外語&ビジネス専門学校 |
日本史 | 1月31日(日) | 『日本史の論点』を活用して問いを立てる-近現代経済編- | 塚原 哲也 | お茶の水校8号館 |
京都・大阪会場
科目 | 実施日 | 講座名 | 講師 | 会場 |
英語 | 12月28日(月) | 英文解釈の指導-2020年度の入試問題を解く!- | 竹岡 広信 | 京都南校 |
12月29日(火) | 英作文の指導-2020年度の入試問題を解く!- | 竹岡 広信 | 京都南校 | |
数学 | 1月31日(日) | 【数学】教科書から難関大入試へ-2次関数・三角関数- | 箕輪 浩嗣 | 大阪校 |
国語 | 12月13日(日) | 2020年度京大国語-2021年度入試に向けて- 【8コマ・27,500円(税込)】 |
松本 孝子 池上 誠司 |
京都駅前校 |
現代文 | 12月13日(日) | 2020年度京大国語-2021年度入試に向けて-(現代文) 【午後4コマ・14,850円(税込)】 |
松本 孝子 | 京都駅前校 |
古文 | 12月13日(日) | 2020年度京大国語-2021年度入試に向けて-(古文) 【午前4コマ・14,850円(税込)】 |
池上 誠司 | 京都駅前校 |
物理 | 1月31日(日) | 重心系 座標変換の導入と応用 | 下川 和大 | 大阪南校 |
生物 | 1月31日(日) | 入試生物のファンダメンタルズ -楽しい生物授業をしよう!《Part2》「代謝」- |
伊藤 和修 | 大阪校 |
日本史 | 1月10日(日) | 『日本史の論点』を活用して問いを立てる-近現代経済編- | 塚原 哲也 | 京都駅前校 |
時間割
講座ラインナップ
コア・プログラム
オリジナル講座
授業計画・授業展開・指導しにくい分野・教科指導のポイント・入試問題研究・教材作成・作問などのテーマを設定し、駿台で実践している授業・教授法をご紹介いたします。
大学別対策講座
東京大・京都大・早稲田大・慶應義塾大などの入試対策に特化し、それぞれの特徴的な出題傾向、重要事項について研究し、その指導例をご紹介いたします。
教え方のノウハウ講座
教科書の内容理解から難関大入試に必要な指導の考え方やノウハウについて、初歩的・基本的なことから受験指導の具体例・実践例などをご紹介いたします。
基礎から入試に向けて ファンダメンタルズ
基礎ができていない生徒の学力を受験レベルにまで引き上げるには、どのような指導をおこなえばよいか、駿台で実践している授業・教授法をご紹介いたします。
教育改革を探究するプログラム
共通テスト対策講座
大学入学共通テストに必要な学力とは何か、試行調査の分析やセンター試験との比較なども踏まえ、どのように指導していけばよいかを考えてまいります。
※共通テスト実施後の「分析・対策講座」は春期以降設置いたします。
新課程対策講座
次期学習指導要領で新設される科目や内容について、先生方とともに考えてまいります。
英語4技能対策講座
英語4技能「聞く(Listening)・話す(Speaking)・読む(Reading)・書く(Writing)」をバランスよく身に付けることを意識した指導法をご紹介いたします。
アクティブ・ラーニング講座
これからの入試で問われる「力」をはぐくむための“主体的・対話的で深い学び”につながる、駿台流「アクティブ・ラーニング」をご提案・ご紹介いたします。
特別講座
教科・科目の枠に捉われない「教育」を探究する講座です。
受講までの流れ
よくあるご質問
1.マイページ登録をしてください <受付開始前から登録できます>
マイページとは | 先生個人のセミナー専用ページです。セミナーをご受講いただく全ての先生に登録していただきます。 登録いただいたマイページは会期を問わずご利用できます。 |
マイページ機能 | ・セミナー申込 ・申込済セミナー確認 ・申込履歴閲覧 ・会員情報修正 など |
※登録の際にご案内メールを送信いたしますので、メール受信をドメイン指定にされている場合、「@sundai-kyouken.jp」を追加してください。
2.マイページより講座をお申込ください <申込期限:映像講座 1月31日(日)/対面講座 実施日の3日前>
マイページの「セミナー申込」画面をクリックし、案内にそって講座をお申込ください。
※この段階では、お申込講座は仮登録になります。3.に進み、30分以内に支払方法選択まで完了してください。
※映像講座お申込に関しては、デジタルパンフレット記載の「視聴環境/利用規約」もご確認ください。
3.受講料お支払方法を選択し、お支払ください
お申込講座仮登録後、「受講料支払ページへ」をクリックし、クレジットカード・コンビニ・ATM 決済(ペイジー)・ネットバンキングより、支払方法を選択してください。
※支払期限内(支払方法により異なる)の入金確認ができない場合は自動キャンセルとなります。なお、申込期間内であれば、再申込が可能です。
4.受講票・教材等をお受取ください
■ 受講票について(申込確定後送信)
マイページに登録されたメールアドレス宛に送信いたします。また、マイページの「申込済セミナー確認」からも、受講票は確認できます。
※受講票が確認できない場合は、申込が完了していない可能性があります。
■ 教材について(申込確定後一週間程度で発送)
〇対面講座について
実施日の10日前までの申込 | マイページに登録された住所宛に送付いたします。他の送付先を希望される場合は、講座申込時に、別途指定することも可能です。 ※教材等が実施日の5日前までに届かない場合は、お問い合わせください。 |
実施日の9~3日前までの申込 | 実施日に会場にてお渡しいたします。 |
※マイページに登録した基本情報(住所・勤務高校等)に変更があった場合は、「会員情報修正」より登録内容の修正をお願いいたします
〇デジタルデータ(教材・音源)について
デジタル教材・音源をご提供できる講座に関しては、システムのご案内をいたします。
■ 講座のキャンセル・変更について <映像講座 1月21日(木)17:00期限※未視聴の場合/ライブ(対面)講座 実施日10日前17:00期限>
講座の変更 | 一度キャンセルをおこない、再度希望講座をお申込ください。 |
講座のキャンセル | s-seminar@sundai-kyouken.jpまでメールにて直接お問い合わせください。 ただし、日曜、祝日、12/31(木)~1/3(日)は業務をおこなっておりませんので、ご注意ください。 |
■ 学校一括申込について
請求書を一枚にまとめる必要がある同一高校の先生方は、グループでの申込が可能です。
1.代表の先生が、学校一括IDを発行してください。
マイページログインの「→学校一括申込」をクリックし、学校一括ログイン画面「⇒初めての方」から、学校一括ID(英数字7桁)を発行してください。
※ 会期ごとに学校一括マイページ登録をし、新しい学校一括IDを発行してください。過去の会期に発行した学校一括IDは使用できませんのでご注意ください。
2.受講する先生が、マイページより講座をお申込ください。
発行された学校一括IDは請求書をまとめる先生方で共有いただきます。受講する先生ご自身のマイページの「セミナー申込」画面で学校一括申込を選択し、学校一括IDを入力の上、「認証」ボタンをクリックすると学校一括申込が可能になります。
※ お申込の際、申込内容確認画面の「次へ」ボタンをクリックすると申込が完了になります。
3.代表の先生は、全ての講座申込が完了したら請求書をご請求ください。
代表の先生は学校一括マイページの「セミナー申込状況」より、各先生方の申込状況を確認することができます。全ての申込が完了して「申込確定」ボタンをクリックいただくと、請求書を一週間程度で送付いたします。
※ 教科ごと、受講月ごとなどで請求書を分けたい場合は、複数の学校一括IDを発行してください。
お問い合わせ先
駿台教育研究所 | |
住所 | 〒101‐0062 東京都千代田区神田駿河台1-7-4 小畑ビル5階 |
電話 | 03-5259-3561 |
FAX | 03-5259-3505 |
s-seminar@sundai-kyouken.jp 『駿台教育探究セミナー』専用のアドレスです。 | |
受付時間 | 9:00~17:00 (日曜・祝日・年末年始12/31(木)~1/3(日)を除く) |
Page
TOP