2021冬期_教育探究セミナー_数学講座案内|駿台教育研究所
3/8

石■■■■川博■■■也井■■辺卓■■■也井■■辺卓■■■也小■■■島敏■■■■久小■■■島敏■■■■久2国公立大・私立大・共通テスト基 礎難 関国公立大・私立大・共通テスト基 礎難 関2.教育的配慮がある 3.数学的背景がある123456789123456789123456789123456789123456789123456789NEW石■■■■川博■■■也国公立大・私立大基 礎標 準難 関国公立大・私立大基 礎標 準難 関標 準国公立大・私立大基 礎標 準難 関NEW東京国公立大・私立大基 礎標 準難 関標 準2021/2022 冬期 教科別講座案内(数学)オリジナルオリジナルオリジナルノウハウオリジナルオリジナル教科別講座案内 数学 映像 映像大阪 映像 映像教え方のノウハウ 【数学】教科書から難関大入試へ −極限がらみの問題−極限についておさえておきたい基本事項を確認し、実際の入試問題などを通じてそれらの運用方法をみていきます。基本的な内容から入って、典型的な問題を確認し、可能ならば応用問題にふれます。これまで「AtoZ」と題して網羅性の高い内容にしていましたが、それでは扱う内容がどうしても難易度の高いものになってしまうため、今回は「AtoZ」ではなく基礎から標準までのレベルに重点を置いた内容になります。※過去の同名講座、および「極限がらみの問題」と同じ内容です。複素平面の要諦複素平面について大学入試問題を素材としながら、一段上の目線からこの分野の全貌を詳しくみてゆきます。次のテーマ、内容を扱います。複素数体の構造、オイラーの公式、1のn乗根、回転と複素平面、直線の式、メビウス変換、共円条件と複比、反転、鏡映、正射影、複素平面と円錐曲線、線形代数と複素平面多くの入試問題を収録しました。この分野の貴重な問題集として活用していただくこともできると思います。※過去の同名講座(対面)と重複する部分がございます。※扱う分野は、数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲの範囲です。有名問題の系譜有名問題を通して有史以来の天才達のアイデアに触れ、要領よく大学入試数学を概観できます。今回は以下の6個のテーマを扱います。①固有値1の不思議 ②Pell方程式④等面四面体③ベータ函数 ⑤n進法 ⑥Eulerの公式流行り廃りすることのない、故くて新しい問題を温ね、人類の築き上げてきた財産を巡る旅です。※2016年度冬期に実施した同名講座(対面)のダイジェスト版で、2021年度夏期・秋期の同名講座と同じ内容です。確率・統計 初歩の初歩確率分布と統計的な推測を履修されなかった方、これまで指導したことがない方が対象です。標準的な高校生に対し、確率からスタートし、統計に重点を置いて、推定、検定まで履修させることを想定していますが、新課程への対応は手探りになってしまうことをお許しください。また、「考え方がわかっている」ことと「問題が解ける」ことにはギャップがありますが、本講座では「問題が解けるようになる」ことに重点を置いて講義を進めます。当日は、可能ならば、ご参加いただいた先生方の負担がない範囲で演習もおこない、実際に手を動かして問題を解いていただく予定です。 ※扱う分野は主に確率分布と統計的な推測で、数列や微分積分の知識も少々扱います。※2021年度夏期・秋期の同名講座(対面)と同じ内容ですが、前回より統計に重点をおいた内容です。闘う30題ʻ21入試数学ベストセレクション(その2)“闘う30題”の講座は「毎年の新しい入試問題の中から極めて質の高い良問を題材に採りながら、渾身の力を込めた講義をお届けする」というコンセプトでおこなっています。その良問とは次の条件を満たすもののことです。1.テーマ性がある 4.複数分野の融合がある 5.新傾向で興味深い部分をもつ夏期秋期・冬期・春期の年間3回のセミナーで合計30題の入試問題を扱います。今回はʼ21入試問題ベストセレクションの第2弾ということになります。※扱う分野は、数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲの範囲です。数学研究講座 −最大・最小を求める−今回のテーマは“最大・最小を求める”です。1変数関数、多変数関数など対象は様々ですが、最大値や最小値を追求します。使用する素材は、解いていて楽しい(!!)ものを選んでみました。問題レベルは大学入試と同程度のものから、それより少し高めのものまでです。入試問題だけでなく色々な所(?!)から選んであります。Enjoy max&min!!※扱う分野は、数Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲの範囲です。※2021年度夏期・秋期の同名講座と同じ内容です。

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る